12月は掃除の月

掃除って嫌いじゃないね。

終わった後の達成感のみならず、綺麗な場所にいると確実に気分がいいし、

断捨離は必要なものだけに削ぎ落としていく行為だから

ますます残ったものに愛着が湧きます。

掃除や片付けって、物理的な綺麗さだけではなく

心を整えることだとも思うんです(こんまりさんに受けた影響大)

あなたは大掃除派?小掃除派?

実家暮らしだった時は

年末の数日をかけて家族全員で一気に家を丸ごと大掃除したけれど

大学生の頃にアパート暮らしが始まってからは

12月の週末をかけて、少しずつ場所を決めて掃除するという

分散型の小掃除にしております。


大掃除ではなく小掃除の積み重ねスタイルの方が

年末、時間にも心にも、ゆとりがあって好きです。


今年もあっという間に12月。

掃除の季節がやってきた。

クスリマスも大晦日も好きだけど

私に取っては掃除をすることが一番、12月を実感する行為かもしれません。

埃・塵・紙そしてデータ

まず、埃について。

埃って本当に厄介ですよね。

知らず知らずのうちに積もっていて

床の端やものの側面を白くしている…

いったいどっから飛んできたの?って思うし

空気中にこんだけのものが漂ってるのかと思うと

そりゃ、くしゃみもでるわけですよ。


雑巾で拭くにしても、乾拭き→水拭きの順でしないと

乾いた時に埃すじが残っててげんなりするよね。。。

さっと埃を取るものとして、今までずっとドラッグストアで売っているような

付け替え式のハンディモップを使ってたんですよ。

でも、たとえば電球の周りなんかのカーブがかってるところとか、

テレビの裏の細かい部分とか

届かない場所もあるもちろんわけで。


そういうところだけ「ココ、後で雑巾!」とか思ってると

1分後には忘れていてね。(←年齢か)

気づいた時に、はぁ…ってなるわけです。

終わったと思ったら終わってなかった時とか

頑張った後の埃すじとかで、ため息つくのって嫌ですよね。


でもね、今年の私には強力な助っ人ができました!

それがこちら↓

✅天然ウール100%

✅洗って繰り返し使える

✅プラスチックフリー

✅もの自体がインテリアの一部になりうる可愛さ


このように、そもそもこのプロダクト自体が素晴らしいのですが、

本や棚だけじゃなく

家電やランプの隙間、観葉植物の葉っぱの上も

今までのハンディモップとは比べ物にならないくらい

モフモフの羊毛が柔軟に形を変えて埃を取ってくれる!

機能もだいぶ優れています。


絡め取った埃も、手で落とせば案外簡単に取れるんで

洗うのは時折で十分。

前から気になってはいたけれど、これ本当にもっと早く手に入れるべきだった!

息子もなんかホワホワしてるってだけで、本棚とか掃除してくれるし(笑

とっても良いもの買いました。

価値は確実にお値段以上(980円)です。


ついでに、これを手に入れたお店のことも少し。

息子と散歩しながら行ったこちら、「山田屋の家庭用品」は

一人だったら確実に長居しちゃうってくらい

キッチン用品から掃除道具、小物までとても良いものがそろう

入った瞬間ワクワクする宝箱のような店

こんな素敵な店が近くにあったなんて〜!と

心の中でスキップしました♪

近々、また行こう。

売る・捨てる・譲る

洋服も本も生活小物も

必要最低限しか持ってないと思いきや

それでも、なかなか着ない服や

読み終わってもう手元に置いておく必要のない本は何かしらあるものですね。


基本的にものの処分は

売る・捨てる・譲るに分かれると思うのですが

メルカリやセカンドハンドのお店、そして市の回収ボックスをフル活用し

必要としてくれる人に届いたら嬉しいですよね。


でも私の場合、買うという行為にかなり慎重なので

大半は使い倒して使用感たっぷり。

そういうお役御免なものは感謝の気持ちで捨てています。


誰と暮らすかだけでなく、どんなものと暮らすか。

それも人生の大きな部分を彩っているわけで。

好きなものだけに削ぎ落とすって、気分がいいですね。

紙・データ

もっとも難易度が高いのが、これらではなかろうか。

今どきは「紙<データ」になってきたし

片付けの難易度も「紙<データ」だと思うんです。

学校のお手紙類はすでにデータで連携されることが大半なものの、

息子が学校でやってきた国語や算数のプリント1年分の山よ…

来年は1年保管とかしてないで、いらないものから捨てていこう。


最後の難関、ていうかもうほぼお手上げとも言えるのが写真データで

こればっかりは許して、今年は手がつけられそうもない…

来年持ち越し決定。(←毎年こんな感じ)

どこかのタイミングでデータの断捨離をしないと

パソコンもスマホも、全然軽やかじゃない。

作業効率も落ちるし、不要なものがうじゃうじゃ残っている気持ち悪さ……ね。

誰かデータの断捨離法、教えて下さい。



最後に、お掃除に欠かせない、「洗剤」って英語でなんていう?

detergent(洗剤)だけ覚えておけば、

食器洗剤は dishwashing detergent

洗濯洗剤は lundry detergent

一気に覚えちゃうと良いですね。

掃除をするは clean up

片付けるは tydy up

こちらも手を動かしながら数回唱えれば

忘れることはありません。

体験で使う英語は、机上で覚える英語よりずっと記憶に残ります。




今回もお読みいただきありがとうございます。

片付け終わった素敵な部屋で、素敵な年末を!


\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


子育て

前の記事

舐めんなっ、算数カード
子育て

次の記事

任せすぎない