取り戻す!SNSに奪われていた本当に価値あるもの
とにかく今、一番欲しいもの。それが物ではなく、幸せで穏やかな時間になったのは何歳からでしょうか。
私の考えでは、時間があるということは、自由があると同意語。
最近、自由を取り戻すために目覚まし時計を買いました。そして目覚まし時計から心の平穏も得たと感じています。
スマホのない夜
情報に溢れ騒がしすぎる世の中で、静かに思考したり、楽しみに没頭する時間が圧倒的に減った…
そう感じているのは、恐らく私だけではないと思います。
気がつけば常にスマホを触っている、スマホ依存症な現代人。
子ども時代、スマホはもちろん、パソコンもありませんでした。
時代の進歩とはいえ、今、あまりにも液晶の中の世界に時間を使いすぎていることに、なんとなく本能が「このままではダメだよ」と言っている感覚があります。
特に罪悪感に陥るのは、SNSの流れては消えてゆく動画や画像を断ち切れず、次々と見続けているとき。5分だけのつもりが15分になり30分になる。アプリを消した後に、実はこの30分に得たこととは何もなかった…という感覚の虚しさ。分かっているのにそれを日々繰り返してしまう自分。
そこでまずは平日の夕方からスマホを完全に断ち切ることを決意。帰宅と同時に棚の中に閉まって、翌朝まで完全に視界から削除する作戦です。
目覚まし時計にスマホのアラームアプリを使い続けていましたが、それではスマホを触ってしまうので、数十年ぶりに購入したのが目覚まし時計です。ちなみに電波時計を選びましたが、電波時計は人生で初めての購入となりました。
目覚まし時計のメリットは想像以上に大きかった!

購入したのは、Casio DQL-170NJ-7JF
結論、買ってよかったです。以下、メリット3つです。
1.スマホがなくても時間が分かる、起きられる
まず、今までは自分の部屋に時計がなかったので時間をスマホで確認していたのですが、時間の確認が目覚まし時計に置き換わりったことで、ついついそのまま確認してしまうSNSやニュースを見ることが一切なくなりました。
もちろん、当初の目的であるアラーム機能も完全にスマホから目覚ましに移行しました。
2.夜の自由時間ができ幸福度が上がった
SNSに搾取されていた時間は、ストレッチや読書、息子との絵本タイムへ置き換わり、満足できる時間の使い方ををすることで、幸福度が増しました。
3.よく眠れる
ブルーライトとアドレナリンによる寝付けなさがなくなり、入眠そして睡眠の質が上がったと感じます。毎日眠る前に穏やかな気持ちで眠れるようになり、朝も気分よくスッキリと起きることができています。
どうでしょう。これらのメリットはなんてことはないようで、確実に生活満足度と幸福度を上げたと思います。良い買い物をした!
マイナスポイントも
ひとつマイナスに感じるのは、アラーム停止のボタンをもっと大きくして欲しいですね。
裏側にがあるのですが、小さい!私は4時前に起きるので、真っ暗の中でアラームを止めることになり、もっと押しやすい方がありがたいです。息子のシールをもらって貼り付け、指の感覚で探して押しています。

見た目の良さを重視するなら時計の上に停止ボタンをつけるのはちょっと…なのかもしれませんが、やっぱり上からポンと押すタイプで、押しやすい大きさのものが楽。裏側にあってもいいけど、ボタンはもう少し大きくならないのかな…
メリットデメリットの総合で考慮しても、最近購入したものの中でも良かったものNo.1でした。この勢いで引き続き、日中のスマホ時間も見直したいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!